地域情報
-
vol.41:春の訪れを告げる梅まつり 絶対行くべき京都の名所4選
お花見といえば4月の桜が待ち遠しいですが、古くから春の始まりは梅の花見と考えられていました。梅は白色から濃いピンク色ま…
-
vol.38:多彩な節分行事。京都のユニークな鬼を追い払って福を招こう
京都の2月におすすめするイベントは、やっぱり「節分」!この時期に京都に訪れる方の楽しみはなんと言っても節分祭!京都には…
-
vol.37:15万人が参拝する京都北野天満宮の縁日「初天神」
毎月25日は「天神さんの日」として知られている縁日です。これは、天神さん、菅原道真公のご生誕6月25日と命日の2月25日に由…
-
vol.35:1月20日は湯立神楽で無病息災
お正月に成人式とおめでたい行事が続く1月。先日の三連休でもおでかけしたり、外食に行かれた方は多いのではないでしょうか?…
-
vol.34:100万人が参加する十日えびすに行ってみたい
新年最初のイベント情報は、1月にある京都定番イベント!「十日ゑびす」です。商売繁盛、金運アップ、ご縁力アップが魅力の十…
-
vol.33:京都で楽しむ初日の出スポット3選
なぜ初日の出を拝むのか?日本では、初日の出と共に年神様(毎年お正月に各家にやってくる豊作や幸せをもたらす神様)が現れ…
-
vol.32:2019年 絶対に詣でるべき寺社3選
もういくつ寝るとお正月!クリスマスが過ぎればあっという間に年末準備。まだ先の話......と思っていたのにあと1週間ほどです…
-
vol.31:食べる厄除け!? 京の風物詩「大根焚」とは
観光客の人が知らない12月の風物詩といえば、大根焚「だいこたき」。京都に住む人には馴染みのある行事ですが、いったいどん…
-
vol.29:花が浮かぶ幻想的な御手洗
今Instagramで人気になっている京都のある御手洗の写真を知っていますか?京都にある楊谷寺(ようこくじ)というお寺の中に何…
-
vol.27:連休で行くべき紅葉まつりオススメ3つ
紅葉狩りのプランはもう立てられましたか?11月23日(金/祝)に開催される紅葉まつり今回は3つご紹介します!*地主神社*美し…