vol74:秋の景色を満喫!京都府内コスモスの名所3つ

京都の紅葉は別格ですが、紅葉の見頃は11月の下旬と少し先になります。
せっかくの行楽シーズンでは屋外を満喫したくなりますね。

京都にも9月のおわりから10月まで楽しめる、秋の景色があります。
今回は京都府内で見られるコスモスの名所をご紹介します。

亀岡「夢コスモス園」 京都丹波


京都府亀岡市では京都丹波/亀岡「夢コスモス園」というコスモススポットがあります。
コスモス畑は約4.2ha(東京ドームより少し小さい規模)に、20品種に約800万本ものコスモスが咲き誇ります。
コスモスの見頃は10月ですが、早咲きの品種もあるので旅程に合わせて訪れて見て下さい。

ちなみに、早咲きの品種は9月下旬から10月中旬が見頃の「ピコティ」や、清楚な「センセーションホワイト」などが挙げられます。
期間中、「丹波あじわい市」が開催され、松茸ごはんや丹波栗など地元グルメが楽しむことができます。
ぜひ立ち寄ってみてください。

基本情報

住所:
京都府亀岡市吉川町穴川野水
期間:
9月21日(土)~10月27日(日) *無休
時間:
9:00~16:00受付終了(土日祝日は~16:30受付終了)
入場料:
大人500円(土日祝日は600円) 、小人300円
アクセス:
嵯峨野線快速で約20 分、亀岡駅下車。
京阪京都交通バス34、40、59、臨時59系統で約10 分。「運動公園前」バス停下車すぐ。
(臨時系統は土日祝日に運行)

高雄パークウエイ 嵐山


9月28日からオープンする高雄パークウェイのフラワーパーク・コスモス園。
全長10.7kmのドライブコースに、ドッグランやバーベキューコーナー、展望台があるお出かけスポットです。
このフラワーパーク・コスモス園では約8万本のコスモスが山の斜面に広がっていて、景色が良いので絶好のフォトスポットでもあります。
犬もリード付きであれば一緒に入園できるので、愛犬とのドライブにいかがでしょうか。
近くには世界遺産の神護寺もありますので、車を停めて散策されるとより楽しい旅になりそうです。

基本情報

住所:
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町8(嵐山・清滝口ゲート)
京都府京都市右京区梅ケ畑檜社町11(高雄口ゲート)
期間:
9月28日㈯〜見頃終了
時間:
10:00~16:00(パークウエイ営業時間9:00~19:00、11月は~20:00)
入園料:
無料(別途パークウェイ通行料1180円、10月~は1200円)

京都府立植物園


季節によって多種多様な植物が鑑賞でき、日本最大級の観覧温室では世界の熱帯植物を鑑賞して楽しめる市内の癒やしスポットです。
園内では約30品種、5,000株ほどが咲いていて、他のコスモススポットよりは規模が小さいですが、人混みが避けられることとアクセスが一番手軽なことがおすすめポイントです。
ちょうど10月中旬頃には園内の他エリアでバラも見頃なのでそちらもぜひ立ち寄りたいスポットです。
広い芝生エリアでもピクニック気分で秋の陽気を楽しむことができそうです。

基本情報

住所:
京都府京都市左京区下鴨半木町
見頃:10月中旬~11月初旬
時間:
9:00~17:00(受付終了16:00)
入園料:
大人 200円 高校生150円 中学生以下無料
アクセス:
地下鉄「北山駅」下車すぐ又は同「北大路駅」下車、徒歩約10分
市バス・京都バス「植物園前」下車、徒歩約5分

京都で開催される行事やおすすめスポット・店舗などの情報をアプリで!

KoIサービスでは週に1度、京都で開催されるイベントや京都人ならではの生活情報を発信しています。
日本人でも知らなかった日本の文化を、京都のイベントを通して学んでみませんか?
アプリは、下記URLからすぐにインストールできます♪
★Androidアプリ「KoI Service」
★iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. Vol.24:効率よく京都観光したい方へ。定期観光バスを使ってみませんか?

  2. vol.133:秋のいちおし!京都X紅葉スポット

  3. vol.148:京都の桜スポット3選 2021

  4. vol.145:京都の梅スポット~前半~

  5. Vol.175:夜のすいぞくかん

  6. vol.42:3月の京都観光はひな祭りに決まり!

  1. Vol.180:京都の青紅葉

    2024.04.01

  2. Vol.179:紫式部ゆかりの地<京都府宇治市>

    2024.03.01

  3. Vol.178:しだれ梅と椿まつり

    2024.02.01

  4. Vol.177:「辰」のタペストリー

    2024.01.01

  5. Vol.176:来年の干支は辰年!辰年にゆかりのある寺社仏閣を訪ねてみ…

    2023.12.01