地域情報
-
vol.146:梅の名所~後編~
梅の花の魅力は何と言っても可憐な花と、香りです。源氏物語の主人公光源氏の最愛の人である紫の上が愛した香りです。光源氏?c
-
vol.145:京都の梅スポット~前半~
2月中旬~3月上旬に見ごろを迎える梅の花。厳しい寒さの中健気に咲くその姿は、小さいながらも力強く、可憐なですね。春の訪?c
-
vol.144:京都の朝寺巡り
京都への観光理由で人気なのが寺社巡りですが、お寺や神社は参拝可能な時間が、早朝から夕方までのところが多いため、スケジ?c
-
vol.143:稲荷山のお山めぐり
京都駅から近く、電車でも約10分程度とアクセスがよい、京都のパワースポット「伏見稲荷大社」。千本鳥居だけではない魅力を?c
-
vol.142:伏見エリアを散策しよう
前回に引き続き、伏見で訪れるべきスポットをご紹介します。記念館や資料館、またた名水で知られる『御香水(ごこうすい)』?c
-
vol.141:レトロな雰囲気が魅力 伏見
京都観光と言えば、清水寺や祇園周辺の東山界隈、そして西側の嵐山や嵯峨野界隈が最も有名です。何度も訪れたくなる京都には?c
-
vol.140:疫病退散!アマビエ御朱印を知っていますか?
疫病を収めると言われる謎の妖怪「アマビエ」を描いた御朱印がひそかに人気を集めています。京都でも疫病退散や平和を願って?c
-
vol.138:丑年の2021年に行きたい初詣スポット
干支詣(えともうで)というものをご存知ですか?干支詣とは1年の初めに、その年の十二支にゆかりのある神社やお寺に詣でる?c
-
vol.137:2020年 除夜の鐘がつけるお寺
一年を締めくくる大晦日(おおみそか)大晦日を別名「除日(じょじつ)」というのをご存知ですか?「除」には「古いものを捨?c
-
vol.133:秋のいちおし!京都X紅葉スポット
秋の京都観光といえば紅葉。各エリアで有名紅葉スポットが紹介されていますが、「1つのエリアでCMでもSNSでも有名な人気ス?c