vol.105:今さらでも知りたい京都にある世界遺産17ヶ所(4)

京都が誇る寺社仏閣の中でも、世界遺産に登録されているものをシリーズでご紹介しています。
なにが評価ポイントなのかも合わせてお伝えしたいと思います。
季節に関係のないポイントになるので、観光の参考になれば幸いです。

京都が世界遺産に選ばれた理由

京都が世界遺産に選定されたポイントは、平安時代から江戸時代までの各時代を代表する建築様式、庭園様式、そしてその文化的背景を現代に伝えて建築、造園、都市計画の発展に大きく寄付したことが挙げられます。

つまり、とてもザックリ言うと、降世のお手本となるような多大な影響を与えたもの、オリジナルになったものがあるということが一つのポイントです。

京都には2,000を超える寺社仏閣があり、233件の国宝、2,180件の重要文化財を所有しています。また、庭園においても11ヶ所が特別名勝、43ヶ所が名勝として指定されています。(平成29年(2017年)京都府統計書)

じつは京都の世界遺産とはこれら文化財のいわゆる「代表」として選出されました。
意外と思われる方がいるかもしれませんが、17ヶ所の世界遺産が個別に登録されているわけではありません。
全部まとめて「古都京都の文化財」として1994年に登録されました。

これは、京都は世界遺産に該当する建造物が多いので、京都市、宇治市、大津市を含む地域全体を「古都・京都」として捉えて、その代表として17ヶ所が選ばれています。

京都にある世界遺産

京都には世界遺産として登録されている寺社仏閣が17ヶ所あります。
その中から3つずつ紹介していきます。
実は上から順に巡っていくと効率よく観光できるようになっているのでご参考ください。

京都にある世界遺産17ヶ所
平等院
宇治上神社
醍醐寺
二条城
西本願寺
東寺(教王護国寺)
西芳寺(苔寺)
天龍寺
高山寺
仁和寺
龍安寺
金閣寺(鹿苑寺)
上賀茂神社(賀茂別雷神社)
下鴨神社(賀茂御祖神社)
比叡山延暦寺
銀閣寺(慈照寺)
清水寺

仁和寺


仁和寺は888年に当時の天皇、宇多天皇によって建立されました。宗教施設というよりは、天皇に招待された住居としての機能がメインで、天皇に招待された客や僧侶といった貴人のためのお寺です。
皇族の方が住職を務める場合、「門跡(もんぜき)」という言葉が使われます。
宇多天皇は晩年に出家した際に、仁和寺の門跡となっています。その後、江戸時代末期に第三十世純仁法親王が還俗されるまで約千年ほど皇室出身者が門跡を務めました。
そういった皇室との深い縁があることから格式の高い重要なお寺なのです。境内の至るところに菊の御紋や仁和寺の寺紋である「二引きに桜」の装飾が見られます。
また仁和寺の境内は平安京によく似た左右対称の構図でミニチュア平安京とも言える
景観です。9〜10世紀の京都の街にタイムスリップしたような感覚が味わえるのも観光ポイントのひとつではないでしょうか。

【基本情報】
住所:
〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
時間:
9:00~16:30 (3月~11月)
9:00~16:00 (12月~2月)
アクセス:
京都駅からJRバス高雄・京北線栂ノ尾行「御室仁和寺」バス停よりすぐ
京都駅から市バス26番「御室仁和寺」バス停よりすぐ
参拝料:
<御殿>
500円(高校生以上)、300円(小中学生)
<霊宝館(期間限定)>
500円(大人)300円(高校生・中学生)

龍安寺


龍安寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、室町幕府の管領だった細川勝元が1450年に創建しました。「龍安寺の石庭」が有名で、枯山水の代表ともいえる方丈庭園は特別名勝に指定されています。
この石庭は1500年頃に優れた禅僧によって作庭されたとの寺伝があるものの、作庭時期、作庭者、またその意図はどれも諸説あって謎に包まれたままです。
1975年にイギリスのエリザベス2世が日本に公式訪問した際には龍安寺の拝観を希望し、石庭を絶賛したことや、世界のZenブームの影響もあり国内外でも高い評価を受けています。
石庭は鑑賞者によって解釈が異なることに最大の魅力があるのかもしれません。
ランダムに置かれたように見える石には巧みな設計がなされています。大小十五個の石は俯瞰して見ると「心」という漢字にも見え、禅の「以心伝心」を伝えているかもしれません。また、方丈から眺めると十五個の石のうち一つは必ず見えないようになっています。これは十五という数字は十五夜(満月)=完全を連想させ、その数に満たせないことで「不完全さ」を表しているのかもしれません。他にも説話を由来とした解釈もありますが、どれも答えのない庭と言えるので、方丈から庭を眺めて自身の心象風景と向き合える場所です。

【基本情報】
住所:
〒616-8001 京都市右京区龍安寺御陵下町13
時間:
8:00~17:00 (3月~11月)
8:30~16:30 (12月~2月)
アクセス:
京都駅から市バス50番,55番「 立命館大学前」バス停より徒歩7分
参拝料:
500円(高校生以上)、300円(小中学生)

金閣寺(鹿苑寺)


金閣寺は室町幕府第三代将軍足利義満が1397年に邸宅として建てられたことが始まりです。金箔で包まれた豪華絢爛な舎利殿は寝殿造、書院造、禅宗様が一体となった当時としては斬新な建物でした。建立当時の最大の目的は、その絢爛さで、義満が日本でトップの地位にあることを国内外にアピールすることでした。その結果、中国(明)との貿易権を獲得し、繁栄を極めます。国宝であった金閣寺は1950年に放火によって一度焼失してしまったことで、国宝指定を解除されています。しかし、衣笠山を借景とするダイナミックな池泉回遊式庭園は特別名勝に指定されています。

【基本情報】
住所:
〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1
時間:
9:00~17:00
アクセス:
京都駅から市バス12系統,59系統, 205系統,M1系統, 急101系統, 急102系統,急111系統, MN205系統 「金閣寺道」バス停よりすぐ
参拝料:
400円(高校生以上)、300円(小中学生)

京都で開催される行事やおすすめスポット・店舗などの情報をアプリで!

KoIサービスでは週に1度、京都で開催されるイベントや京都人ならではの生活情報を発信しています。
日本人でも知らなかった日本の文化を、京都のイベントを通して学んでみませんか?
アプリは、下記URLからすぐにインストールできます♪
★Androidアプリ「KoI Service」
★iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. vol.142:伏見エリアを散策しよう

  2. Vol.179:紫式部ゆかりの地<京都府宇治市>

  3. Vol.167:海の京都【宮津市】の桜(5)

  4. vol.82:京都の紅葉スポット瑠璃光院の詳しい体験レポをお届けします

  5. vol.141:レトロな雰囲気が魅力 伏見

  6. vol.7:お好み焼き

  1. Vol.189:美山かやぶきの里「雪灯廊」

    2025.01.01

  2. Vol.188:2025年は巳年!大豊神社

    2024.12.01

  3. Vol.187:秋の大覚寺

    2024.11.01

  4. Vol.186:え⁉今頃ひまわり大原野2024

    2024.10.01

  5. Vol.185:青龍会@清水寺

    2024.09.01