Vol.157:京都の「都七福神」巡りをご存じですか?(2)

前回に続いて「都七福神」をご紹介します。
前回(Vol.157:京都の「都七福神」巡りをご存じですか?(1))では、ゑびす神、大黒天、毘沙門天をご紹介しました。
今回は、弁財天、福禄寿神、寿老神、布袋尊を祀る寺社をご紹介します。

〇七福神で唯一の女神である「弁財天」を祀る「六波羅蜜寺」

951年(天暦五年)、醍醐天皇第二皇子である空也上人により開創された西国十七番の札所。正月の三日間は、空也上人が悪疫退散のために献じたお茶に因んだ皇服茶や弁財天初稲穂が授与されます。弁財天は、七福神で唯一の女神で水を神格化したものであり、言語や音楽の神として尊信されています。

基本情報

京都市東山区松原通大和大路東入ル二丁目
拝観時間 8:00〜17:00
御朱印受付時間 8:30〜16:30

〇延寿、健康の神である「福禄寿神」を祀る「赤山禅院」

慈覚大師の遺言によって創建された天台宗総本山・比叡山延暦寺の塔中です。本尊の泰山府君(赤山明神)は京都御所の表鬼門に祀られ、方位の守護神として厚い尊敬をあつめています。洛北の豊かな自然に囲まれた境内は、特に紅葉の名所としても知られています。

基本情報

京都市左京区修学院赤山町
拝観時間 9:00〜16:30
御朱印受付時間 9:00〜16:30

〇長寿、健康、子宝の神である「寿老神」を祀る「革堂(行願寺)」

平安初期、行円上人によって開かれました。観音霊場、西国三十三所の第十九番札所です。開基当時、一条通にあったものを「天下太平福寿円満」を祈る太閤秀吉により、現所に移築されました。本尊である寿老神の御真言を、一日三回唱えると福寿吉運が授かるといわれており、長寿を願う沢山の善男善女が初詣や月まいりに訪れます。

基本情報

京都市中京区寺町通竹屋町上ル
拝観時間 8:00〜17:00
御朱印受付時間 8:00〜16:30

〇夫婦円満、財宝賦与の神である「布袋尊」を祀る「黄檗山萬福寺」

江戸初期、中国から渡来した隠元禅師が中国の黄檗山を模して創建した黄檗宗の大本山です。開祖隠元の来日は日本の仏教に新風を吹き込むと同時に、建築や仏像・書画・普茶料理などの様々な文化も同時にもたらし、煎茶道の祖・売茶翁を祀る売茶堂があります。祀られている布袋尊は茫道生作で、特に傑作といわれています。

基本情報

宇治市五ケ庄三番割
拝観時間 9:00〜17:00
御朱印受付時間 8:00〜16:30

一巡りで7つのご利益に恵まれた一年間が過ごせるとも言われています。
7カ所の七福神を7度巡ると大願成就すると言われています。
暑さもやわらぐこの時期に行くのもよいのではないでしょうか。
尚、お出かけ前には各寺院の公式サイトで最新の情報をご確認ください。

関連記事

  1. vol.131:嵐山で紅葉散策

  2. vol.37:15万人が参拝する京都北野天満宮の縁日「初天神」

  3. vol.130:今行きたいお寺アートコース

  4. vol.144:京都の朝寺巡り

  5. vol.45:京都のおかんがもてなす、子供が笑顔になる京都国際子供まつり!

  6. vol53:5月から見頃!京都で見られる「芝桜」を見にいこう

  1. Vol.185:青龍会@清水寺

    2024.09.01

  2. Vol.184:夏の夜間特別拝観@高台寺

    2024.08.01

  3. Vol.183:京の風鈴祭

    2024.07.01

  4. Vol.182:京の七夕

    2024.06.01

  5. Vol.181:三室戸寺

    2024.05.01