vol.149:<隠れスポット>お花見には府立植物園


観光都市として有名な京都ですが、穴場スポットもたくさんあります。メジャースポットほど人は多くなく、ゆっくり静かに見物ができるのでオススメです。ここで紹介する府立植物園は花見スポットとしても有名なので、春の観光にはぜひ足を運んでみてください。

植物園があるのは京都市左京区と呼ばれる場所で、市街地のやや北側に位置しています。周辺には鴨川や府立大学、京都コンサートホールなどがあり閑静で落ち着いた雰囲気です。日本で最初の公立植物園で、その歴史はとても長く、なんと大正時代に開園しました。

府立植物園は春になると約70種500本の桜が咲き誇ります。広い園内は市民にとって憩いの場となっており、デートスポットとしても有名です。4月上旬になるとライトアップが開催され、美しい桜が闇夜に浮かび上がります。さらに、園内東側の花菖蒲園には大きな枝垂れ桜の古木咲き、ソメイヨシノなど一般的な桜とは異なる趣きを楽しむこともできます。

ソメイヨシノや紅枝垂れ桜など数多くの品種があり、見頃の時期は少しずつ異なっています。桜の見頃は3月から4月にかけての3週間ほどになり、長く楽しめるという特徴があります。隣を流れる鴨川沿いには、「半木の道」があり、ここにもしだれ桜が咲いています。桜のトンネルのようになっているので、一緒に観光してみはいかがでしょうか。

園内には観覧温室があるので季節を問わず、いろいろな植物が観賞できるほか、蓮池やばら園など様々な特色を持つエリアが存在しています。敷地面積は約24ヘクタールと広いので、時間をかけて巡るのがオススメです。

なんと、園内には約12000種類、約12万本の植物が植えられています。園内の北側は「半木の森」という自然の森を利用した生態植物園があり、ただ鑑賞するだけではなく、植物園教室や観察会といったイベント、植物園芸相談なども行われているので、参加しながら植物を学んだりふれ合ったりすることができます。

住所:
〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町

開園時間:
午前9:00~午後5:00(入園は午後4:00)
観覧温室開室時間は午前10:00~午後4:00(温室への入室は午後3:30)

アクセス:
地下鉄烏丸線「北山」駅下車すぐ

入園料:
200円(大人) 150円(高校生) 無料(中学生以下)

京都で開催される行事やおすすめスポット・店舗などの情報をアプリで!

KoIサービスでは週に1度、京都で開催されるイベントや京都人ならではの生活情報を発信しています。
日本人でも知らなかった日本の文化を、京都のイベントを通して学んでみませんか?
アプリは、下記URLからすぐにインストールできます♪
★Androidアプリ「KoI Service」
★iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. vol.131:嵐山で紅葉散策

  2. vol.27:連休で行くべき紅葉まつりオススメ3つ

  3. Vol.157:京都の「都七福神」巡りをご存じですか?(2)

  4. Vol.163:海の京都【宮津市】で楽しめる紅葉(1)

  5. vol.43:KoIサービスの姉妹アプリ、「いしぶみ巡るっ!」を使った大津まちあるきイベントに参加してきました!

  6. vol.99:京都の桜スポット 名所と穴場の4ヶ所

  1. Vol.176:来年の干支は辰年!辰年にゆかりのある寺社仏閣を訪ねてみ…

    2023.12.01

  2. Vol.175:夜のすいぞくかん

    2023.11.01

  3. Vol.174:瑠璃光院

    2023.10.03

  4. Vol.173:晴明祭【晴明神社】

    2023.09.01

  5. Vol.172:海の京都の花火大会

    2023.08.01