vol.115:今行きたいパワースポット

晴明神社


晴明神社は、平安時代に実在した天文学者・陰陽師である安倍晴明公をお祀する神社で、「魔除け」「厄除け」のご利益があることで有名です。日本の映画、漫画、ゲームでも取り上げられることがあり、若い世代の人々にも知名度が高いです。

晴明神社は「晴明井」という五芒星が書かれた有名な井戸があります。そこから湧き出る水は晴明が霊力で湧き出るようになったとされ、無病息災のパワーが宿っていると信じられています。その年の恵方から水が出ていて、飲むと体が浄化されホッとするような感覚になるといいます。

桃の形をした銅像、「厄除桃」も人気です。古来陰陽道では桃は「魔除け」「厄除け」の果物とされ、撫でることで自身の厄や穢を桃に移して利用しました。降りかかる不運や不幸を受け取ってもらうことができます。

最後にご紹介するのはご神木である楠です。推定齢300年と長きに渡って晴明神社を守ってきました。触れても良いそうなので、両手で触れてそのパワーを感じましょう。

【基本情報】
住所:
〒602-8222 京都市上京区晴明町806

時間:
9:00 ~16:30

拝観料:
なし

アクセス:
JR京都駅より市バス9番で「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ
地下鉄烏丸線「今出川駅」より徒歩12分

御金神社


京都 御金神社はまちなかにある小さな神社ですが、金運アップ神社として地元はもちろん全国から多くの参拝者が訪れています。
御祭神は金山毘古命(かなやまひこのみこと)で、金・銀・銅をはじめとする全ての金属類、鉱山、鉱物(鉱石)の神様です。

御金神社がある地域では平安の頃は茶釜の鋳造、江戸時代には金貨鋳造として栄えました。
時代の流れで変遷はあるものの、いつの時代も華やかで賑やかな町並みと人通りが神社のご利益を感じさせる所以かもしれません。

数ある授与品の中でも「福財布」が人気で、売り切れの場合もあるそうです。
福財布に購入した宝くじを入れておいたら当選した!という口コミが相次いだのが人気の理由です。実際、境内の絵馬には当選の感謝を述べているものが多々見られます。

【基本情報】
住所:
〒604-0042 京都府京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614

時間:
10:00~18:00(境内自由)

拝観料:
なし

アクセス:
JR京都駅より市バス9番で「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ
地下鉄烏丸線「今出川駅」より徒歩12分

京都で開催される行事やおすすめスポット・店舗などの情報をアプリで!

KoIサービスでは週に1度、京都で開催されるイベントや京都人ならではの生活情報を発信しています。
日本人でも知らなかった日本の文化を、京都のイベントを通して学んでみませんか?
アプリは、下記URLからすぐにインストールできます♪
★Androidアプリ「KoI Service」
★iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. vol.133:秋のいちおし!京都X紅葉スポット

  2. vol.45:京都のおかんがもてなす、子供が笑顔になる京都国際子供まつり!

  3. vol.93:百万遍 手づくり市

  4. Vol.173:晴明祭【晴明神社】

  5. vol.116:いま心落ち着ける禅の庭3選

  6. Vol.159:来年の干支は寅年!寅年にゆかりのある寺社仏閣を訪ねてみませんか。

  1. Vol.176:来年の干支は辰年!辰年にゆかりのある寺社仏閣を訪ねてみ…

    2023.12.01

  2. Vol.175:夜のすいぞくかん

    2023.11.01

  3. Vol.174:瑠璃光院

    2023.10.03

  4. Vol.173:晴明祭【晴明神社】

    2023.09.01

  5. Vol.172:海の京都の花火大会

    2023.08.01