vol.14: 8月16日は五山の送り火です

五山の送り火は、毎年8月16日午後8時に始まります。

お盆休みの間、亡くなった祖先が帰ってくると信じられています。
五山の送り火は滞在の終わりを告げるもので、燃え上がる火で祖先を送ります。

祇園祭のような華やかな祭とは打って変わって、火勢が勢いを増し、そして衰え消えていく様を静かに見守ります。

火がともっている時間は非常に短く30分程度です。8時前に見える位置で待機されることをお勧めします。

関連記事

  1. vol.90:京都発祥!都七福神めぐり

  2. vol.19:台風24号の影響で、本日、無料開放を予定していた施設全てが臨時閉館しています。

  3. vol.93:百万遍 手づくり市

  4. vol.84:冬の風物詩 京の都でイルミネーションを楽しもう

  5. Vol.25:「無鄰菴(むりんあん)」で明治天皇ゆかりの品が初公開(2018年11月1日(木)~11日(日)の11日間)

  6. vol.125:【1日3組限定】神職がご案内する貴船神社参拝プラン

  1. Vol.190:梅花祭@北野天満宮

    2025.02.01

  2. Vol.189:美山かやぶきの里「雪灯廊」

    2025.01.01

  3. Vol.188:2025年は巳年!大豊神社

    2024.12.01

  4. Vol.187:秋の大覚寺

    2024.11.01

  5. Vol.186:え⁉今頃ひまわり大原野2024

    2024.10.01