vol.14: 8月16日は五山の送り火です

五山の送り火は、毎年8月16日午後8時に始まります。

お盆休みの間、亡くなった祖先が帰ってくると信じられています。
五山の送り火は滞在の終わりを告げるもので、燃え上がる火で祖先を送ります。

祇園祭のような華やかな祭とは打って変わって、火勢が勢いを増し、そして衰え消えていく様を静かに見守ります。

火がともっている時間は非常に短く30分程度です。8時前に見える位置で待機されることをお勧めします。

関連記事

  1. vol.41:春の訪れを告げる梅まつり 絶対行くべき京都の名所4選

  2. vol.13: 夕涼みの鴨川エリア 「京の七夕」

  3. vol.9: 祇園祭をゆっくり楽しみたいならば、午前中がおすすめです

  4. vol.40:2月に楽しめる京都イベント3選

  5. vol.81:京都 紅葉ライトアップ2019年

  6. vol.120:夏のライトアップイベント 二条城×ネイキッド

  1. Vol.195:盛夏の京都で心と体を清める—下鴨神社「御手洗祭」

    2025.07.01

  2. Vol.194:<初夏の庭園特別公開>建仁寺塔頭 両足院

    2025.06.01

  3. Vol.193:伏見の酒蔵めぐり

    2025.05.01

  4. Vol.192:京都・三室戸寺のつつじ

    2025.04.01

  5. Vol.191:春の舞鶴で特別な体験を!サンセットクルーズ

    2025.03.01