vol.123:平安神宮 神苑無料公開2020

平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮は今や京都観光には欠かせないスポットとなりました。
平安京で重要な役割を果たしていた大極殿や応天門が8分の5のスケールで再現されており、レプリカとはいっても十分な迫力があります。
また、応天門の南にある高さ24mもある大鳥居も観光客にとって大きな撮影スポットのひとつです。

平安神宮には閑静な神苑という日本庭園があります。
京都市民などの崇敬の念に感謝を込めて6月上旬と9月19日の年に2回、無料公開を実施しています。
今年はコロナの影響のため、2020年10月21日(水)から23日(金)に延期となりました。

動画は去年の9月に撮影したものですが一足先に雰囲気だけお楽しみください。
10月だと紅葉には少し早い時期ですが、行楽シーズンなのでゆっくりと庭園めぐりを楽しんでみてください。

【基本情報】
住所:
〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町97

時間:
8:30~18:00 (3月15日〜9月30日)

アクセス:
・京都駅より市バス 5番 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」より徒歩5分
・地下鉄東西線「東山駅」より徒歩10分

参拝料:
境内無料 / 神苑 600円(大人)、300円(子ども)
<神苑無料公開>
日にち:
2020年10月21日(水)〜23日(金)

時間:
8:30〜16:30

京都で開催される行事やおすすめスポット・店舗などの情報をアプリで!

KoIサービスでは週に1度、京都で開催されるイベントや京都人ならではの生活情報を発信しています。
日本人でも知らなかった日本の文化を、京都のイベントを通して学んでみませんか?
アプリは、下記URLからすぐにインストールできます♪
★Androidアプリ「KoI Service」
★iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. vol.79:年に2回だけ!曲水の宴を見に行こう

  2. vol.73:9月の3連休、京都観光するなら行きたいイベント3つ

  3. vol.19:台風24号の影響で、本日、無料開放を予定していた施設全てが臨時閉館しています。

  4. vol.152:祇園祭に欠かせない花をご存じですか?

  5. vol.9: 祇園祭をゆっくり楽しみたいならば、午前中がおすすめです

  6. vol.153:祇園祭の粽(ちまき)をご存じですか?

  1. Vol.190:梅花祭@北野天満宮

    2025.02.01

  2. Vol.189:美山かやぶきの里「雪灯廊」

    2025.01.01

  3. Vol.188:2025年は巳年!大豊神社

    2024.12.01

  4. Vol.187:秋の大覚寺

    2024.11.01

  5. Vol.186:え⁉今頃ひまわり大原野2024

    2024.10.01