vol.42:3月の京都観光はひな祭りに決まり!

3月3日はひな祭りですね。
京都の神社やお寺でも桃の節句として「ひな祭り」のイベントを開催しています。
京都では古来からの方法である「流し雛」という珍しいひな祭りが見られます。
今回はひな祭りとはどんな行事なのかを知り、イベントに参加してみましょう♪
 
ちなみに、「英語で日本の文化について説明したい!」という方は英語記事でより詳しくひな祭りについて説明していますので、そちらもチェックしてみて下さい
 

ひな祭りとは?

ひな祭りはご存知の通り3月に行われる、女の子の幸福や健康を願う行事です。
ひな壇をつくり、ひな人形や桃や桜などの花を飾り、菱餅やひなあられを供え、はまぐりのお吸い物やちらし寿司を食べてお祝いします。
3月3日が過ぎた際に、「すぐに片付けを行わないと結婚できない」とはよく言われるフレーズです。
 
元々は中国の五節句が由来で、節句とは1月、3月、5月、7月、9月の5つの季節の変わり目のことを指します。3月は「上巳の節句」で、現代では「桃の節句」として知られています。
 
古来の中国の上巳の節句では、穢を祓うために川で手足を洗っていたのですが、その風習が日本に持ち込まれた時、日本では人間ではなく、紙や藁で作った人形にその人の穢や不運を移し、川に流す「流し雛」が行われました。
「流し雛」は元々は宮中だけで行われていた儀式でしたが、徐々に町の人々の間でも行われるようになります。
そうすると、今度は人形で遊ぶ「雛遊び」が行われるようになったことで、人形の作りにこだわるようになります。
どんどんディティールにこだわった豪華な人形になるにつれて「流す」のはもったいないので、飾られるようになります。
それが現代の「ひな祭り」となります。
 
京都では、もともと行われていた方法である「流し雛」を見ることもできますし、現代でも徐々に見られなくなってきている「雛段飾り」を見ることもできます。
イベントでは「女性専用」のお守りが授与されたり、人数限定で流し雛の雛が配布されるなどレアな特典もあるので、ぜひ訪れてみて下さい。
 

流し雛が見られるスポット

【下鴨神社】
住所:
〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス:
京阪「出町柳駅」より徒歩12分
市バス「下鴨神社前」よりすぐ
時間:
10:00〜(先着数百人まで流し雛の授与有り)
 

 
【松尾大社】
住所:
〒616-0024 京都府京都市西京区嵐山宮町3
アクセス:
阪急線「松尾大社駅」から徒歩5分
市バス「松尾大社前」よりすぐ
時間:
9:30〜
 

「ひな壇飾り」や「つるし雛」が楽しめるスポット

【三十三間堂】
住所:
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻リ657
アクセス:
京阪線「京阪七条」より徒歩7分
市バス「博物館三十三間堂前」よりすぐ
時間:
9:00~15:30
 
【法住寺】
住所:
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻リ655
アクセス:
京阪線「京阪七条」より徒歩10分
市バス「博物館三十三間堂前」より徒歩5分
時間:
9:00~16:00
 

 

京都で開催される行事やおすすめスポット・店舗などの情報をアプリで!

KoIサービスでは週に1度、京都で開催されるイベントや京都人ならではの生活情報を発信しています。
日本人でも知らなかった日本の文化を、京都のイベントを通して学んでみませんか?
アプリは、下記URLからすぐにインストールできます♪
★Androidアプリ「KoI Service」
★iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. vol.13: 夕涼みの鴨川エリア 「京の七夕」

  2. vol.17:10月の京都は祭りが盛りだくさん

  3. vol.64:♡マークで人気!フォトジェニックな正寿院で風鈴祭り

  4. vol.63:特別公開を見逃さないで 京都の朝活は無鄰庵で♪

  5. vol.65:世界遺産・下鴨神社の御手洗祭で無病息災をお祈り

  6. Vol.159:来年の干支は寅年!寅年にゆかりのある寺社仏閣を訪ねてみませんか。

  1. Vol.180:京都の青紅葉

    2024.04.01

  2. Vol.179:紫式部ゆかりの地<京都府宇治市>

    2024.03.01

  3. Vol.178:しだれ梅と椿まつり

    2024.02.01

  4. Vol.177:「辰」のタペストリー

    2024.01.01

  5. Vol.176:来年の干支は辰年!辰年にゆかりのある寺社仏閣を訪ねてみ…

    2023.12.01