vol.6: 顔見世、歌舞伎

ちなみに、なぜ「顔見世」といわれるかご存知でしょうか?

江戸時代の歌舞伎役者は、旧暦11月から翌年10月までの1年契約をしていました。
そのため毎年11月初めに、各座で来年の役者が舞台に勢揃いし、口上を述べることを「顔見世」と称しました。
これが現在の顔見世興行の始まりでです。

各方面から役者さんに送られるご祝儀の竹馬(たけうま)がロビーに飾られます。
竹馬を見ると、誰がどの役者さんを贔屓にしているかが判ります。
この竹馬は南座の顔見世でしか見ることができません。

顔見世にきたら、ぜひ、この竹馬鑑賞も楽しんで下さい。
 

KoI(こい) サービスは、京都を訪れる観光客向けのAndroidアプリです.
https://play.google.com/store/apps/details?id=kyoto.kyonaka_gozan.koiapp&hl=en
 

関連記事

  1. vol.37:15万人が参拝する京都北野天満宮の縁日「初天神」

  2. Vol.186:え⁉今頃ひまわり大原野2024

  3. vol.87:2020年の元旦に京都の大豊神社に初詣

  4. vol.125:【1日3組限定】神職がご案内する貴船神社参拝プラン

  5. vol.57:あじさい寺、三室戸寺の紫陽花が見たい!

  6. vol.4: 京都オリジナル折紙

  1. Vol.187:秋の大覚寺

    2024.11.01

  2. Vol.186:え⁉今頃ひまわり大原野2024

    2024.10.01

  3. Vol.185:青龍会@清水寺

    2024.09.01

  4. Vol.184:夏の夜間特別拝観@高台寺

    2024.08.01

  5. Vol.183:京の風鈴祭

    2024.07.01