vol.137:2020年 除夜の鐘がつけるお寺

一年を締めくくる大晦日(おおみそか)
大晦日を別名「除日(じょじつ)」というのをご存知ですか?
「除」には「古いものを捨てて新しいものに移る」という意味があり、一年の最後である12月31日にその一年の古きものを捨て、新年を迎える日でもあります。

人間の煩悩を祓うために除夜の鐘は108回つくとされていますが、希望者が多い場合には108回以上つく寺院もあります。

基本的には無料でつくことができますが、有名な寺院では整理券を配布して人数を制限しているところもあります。

今回はそんな有名寺院と、整理券や回数制限のなく除夜の鐘をつける京都の寺院をご紹介します。

洛北
洛東
洛中
洛西

予約整理券不要!回数制限なし!京都で除夜の鐘がつけるお寺
洛北

予約整理券も回数制限もなく参拝料などもありませんが、市内から距離があるのでアクセスが一番のネックです。現地まで行けても帰ってこられない…… なんてことも起こりますので自家用車等の移動手段がある方におすすめです。

鞍馬寺


天狗が守る神秘な山が人気の鞍馬寺で、参拝者は108回以上でもつくことがで きます。
ただ、叡山電鉄の終電延長や終夜運転もなく鞍馬寺には駐車場もありません。
タクシーでの移動か周辺の駐車場(山門近くにあります)を利用しての参拝になりますので、除夜の鐘には「どうしても鞍馬寺で」という方と地元の方が多いです。

住所:
〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074
開始時間:
23:45~
アクセス:
叡山電鉄「鞍馬駅」より徒歩30分
*終夜運転はしていません

勝林院


大原にある勝林院も移動手段がある方にはおすすめできるスポットです。
重要文化財である梵鐘は平安時代からのもので、法話も聞くことができます。

住所:
〒601-1241 京都市左京区大原勝林院町187
開始時間:
23:45~
アクセス:
京都バス17、18番で「大原」より徒歩10分
*終夜運転はしていません

洛東

知恩院


NHKの「ゆく年くる年」で知られる除夜の鐘は京都、知恩院の大梵鐘の音色です。
高さ約3.3m、重さ約70tもある大梵鐘は日本最大級。鐘のつき方も独特で、親綱1本に子綱16本で17人の僧侶がそれぞれの綱を持って掛け声をかけながらつきます。親綱を持つ僧侶は鐘側に背を向けて背面に倒れながら懇親の一打をつくので、そのアクロバティックな姿が人気です。

見学しかできませんが知恩院の除夜の鐘は非常に人気なので、毎年全国から見学者が訪れます。
除夜の鐘を聞きたい時間によって並ぶ時間を調節すると良いとのことで、22:40の除夜の鐘スタートを聞きたい方は19:00頃から並びます。
日付が変わると同時に除夜の鐘を聞きたい方は22:30頃あたりには列に入ることをおすすめします。
22:00を過ぎると徐々に「入場できないかもしれない」と案内されますのでご注意ください。

住所:
〒605-8686 京都市東山区林下町400
開門時間:
20:00~
開始時間:
22:40~
アクセス:
京阪「祇園四条駅」より徒歩15分
地下鉄東西線「東山駅」より徒歩10分
*終夜運転あり

智積院


智積院は京阪七条駅からほど近く、周辺には三十三間堂があります。
23:30頃からお火焚き法要があり、その後に除夜の鐘をつくことができます。
鐘をついた方に智積院から守り札の授与や、温かい飲み物の接待があります。

住所:
〒605 – 0951 京都府京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地
開始時間:
23:50~
アクセス:
JR京都駅より市バス特206号「七条京阪前」下車 徒歩10分
京阪七条駅より徒歩約10分
*終夜バス及び終夜運転あり

永観堂


紅葉で有名な永観堂では除夜の鐘も人気です。
僧侶による除夜会法要、108回の鐘つきが終了後に一般の方の参加となります。
0:00~1:00の間で先着順となり、希望者が多い場合には2~3名で1回つくことができます。
また、阿弥陀堂で名号(南無阿弥陀佛)を写経することもできます。

住所:
〒606-8445  京都府京都市左京区永観堂町48
開始時間:
0:00~
アクセス:
地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩15分
*終夜運転あり

毘沙門堂


京の七福神の一つに数えられる本尊の毘沙門天は新年の七福神参りでも人気です。
除夜の鐘は23:45頃から開始し、人数制限はありませんが例年2:00頃まで行われています。
鐘つき料は志納とされているので300円〜600円が一般的ですがご希望の額でお納めください。

住所:
〒607-8003  京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
開始時間:
23:45~
アクセス:
JR/市営地下鉄「山科駅」より徒歩15分
*終夜運転あり

洛中

相国寺


相国寺には鐘が2つあるのですが、除夜の鐘がつけるのは「洪音楼(こうおんろう)」です。日本では珍しく鐘楼と呼ばれる建物内に鐘が吊るされています。
通常は一般公開されていないので、大晦日のみ洪音楼の内部を見ることができます。

住所:
〒602-0898 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
開始時間:
23:30~
アクセス:
京阪出町柳駅より市バス特201号「烏丸今出川」下車 徒歩2分
地下鉄烏丸線「今出川駅」より徒歩2分
*終夜バス及び終夜運転あり

洛西

二尊院


嵐山に位置する二尊院でも除夜の鐘をつくことができます。
除夜の鐘は23:30頃から開始し、1:00頃までつくことができます。
1:00をすぎると門が閉まってしまいますので、訪れる際は少し早めの参拝がおすすめです。また二尊院では温かい飲み物の接待があります。

住所:
〒602-0898 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
開始時間:
23:30~
アクセス:
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩15分
*終夜運転なし
*普通車10台分の駐車場スペースあり

京都で開催される行事やおすすめスポット・店舗などの情報をアプリで!

KoIサービスでは週に1度、京都で開催されるイベントや京都人ならではの生活情報を発信しています。
日本人でも知らなかった日本の文化を、京都のイベントを通して学んでみませんか?
アプリは、下記URLからすぐにインストールできます♪
★Androidアプリ「KoI Service」
★iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. Vol.168:海の京都【宮津市】でサイクリング(6)

  2. vol.117:京都観光をもっとおもしろくする知識

  3. vol.141:レトロな雰囲気が魅力 伏見

  4. vol.44:3月に京都に来るなら行きたいイベント~京都東山花灯路~

  5. vol.133:秋のいちおし!京都X紅葉スポット

  6. vol.94:京都で人気の花手水

  1. Vol.188:2025年は巳年!大豊神社

    2024.12.01

  2. Vol.187:秋の大覚寺

    2024.11.01

  3. Vol.186:え⁉今頃ひまわり大原野2024

    2024.10.01

  4. Vol.185:青龍会@清水寺

    2024.09.01

  5. Vol.184:夏の夜間特別拝観@高台寺

    2024.08.01