vol.17:10月の京都は祭りが盛りだくさん

夏蒸し暑く、冬は底冷えのする京都。今年は例年以上に暑い日が続きました。
ようやく過ごしやすい季節がやってきて、外歩きが楽しくなってきましたね。
 
ちょうどこの季節、9月の終わりから10月にかけて、京都ではたくさんのお祭りが行われます。
 
来週は、下記のお祭りが行われます。
興味のあるお祭りを観に行かれませんか?
 
御香宮神幸祭
2018年9月29日(土)~10月7日(日)@御香宮神社
各町内より花傘が神社に参拝することで有名です。 室町時代の風流傘の伝統を今に伝え「花傘祭」ともいわれています。
HPはこちら
 
 
ずいき祭(瑞饋祭)
2018年10月1日(月)~5日(金)@北野天満宮、御旅所
ずいき(里芋の茎)など食物で飾った御輿の出る、1年の五穀豊穣を感謝する祭です。
HPはこちら
 
 
写真は、北野天満宮の本殿です。
 
北野天満宮は梅で有名ですが、豊臣秀吉が築いた土塁「御土居」の一部が残っている事でも有名です。
祭りのタイミングに観光できなくても、紅葉の時期は、もみじ苑で350本の梅を楽しむ事ができます。
「御土居」と紅葉も見どころがあります。
もみじ苑は、10月下旬から12月上旬の間、開苑されます。
 
 
ちなみに、アプリで京都の現地情報を定期的に見る事ができます。
Androidアプリ「KoI Service」
 
iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. vol.139:2021年 京都の十日えびす

  2. vol.63:特別公開を見逃さないで 京都の朝活は無鄰庵で♪

  3. vol.123:平安神宮 神苑無料公開2020

  4. Vol.22: 瑠璃光院(るりこういん)の秋の特別拝観。紅葉前もおすすめです。

  5. vol.125:【1日3組限定】神職がご案内する貴船神社参拝プラン

  6. vol.40:2月に楽しめる京都イベント3選

  1. Vol.196:七夕スカイランタン祭り

    2025.08.01

  2. Vol.195:盛夏の京都で心と体を清める—下鴨神社「御手洗祭」

    2025.07.01

  3. Vol.194:<初夏の庭園特別公開>建仁寺塔頭 両足院

    2025.06.01

  4. Vol.193:伏見の酒蔵めぐり

    2025.05.01

  5. Vol.192:京都・三室戸寺のつつじ

    2025.04.01