地域情報

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 地域情報

    Vol.190:梅花祭@北野天満宮

    北野天満宮の梅花祭は、京都を代表する早春のお祭りです。毎年2月25日に行われ、学問の神様で有名な菅原道真(すがわらのみ?c

    • 地域情報

    Vol.189:美山かやぶきの里「雪灯廊」

    新年あけましておめでとうございます。 2025年が皆さまにとって健やかで、実り多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げ?c

    • 地域情報

    Vol.188:2025年は巳年!大豊神社

    2024年も残すところあとわずかとなりました。2025年は「巳年」です。巳年は「蛇年(へびどし)」とも呼ばれ、日本の文化や伝?c

    • 地域情報

    Vol.187:秋の大覚寺

    秋の気配が感じられるようになり、朝晩の涼しさが心地よくなってきましたね。京都の街路樹や山々も少しずつ色づき始めて、も?c

    • 地域情報

    Vol.186:え⁉今頃ひまわり大原野2024

    ようやく心地よい涼しさが感じられる季節となりました。秋の京都では、この時期ならではのイベントが各地で開催されています?c

    • 地域情報

    Vol.184:夏の夜間特別拝観@高台寺

    8月の京都、蝉の鳴き声があちこちから聞こえてくる暑い夏の真っ只中。夕方になると、涼しい風が吹き始めて、みんなにちょっ?c

    • 地域情報

    Vol.183:京の風鈴祭

    夏の風物詩といえば風鈴。日本各地で風鈴祭りが開催され、涼しげな音色が暑さを和らげてくれます。特に、京都にある松尾大社?c

    • 地域情報

    Vol.182:京の七夕

    梅雨の足音を感じる時期になってきましたね。今回は梅雨明けのイベントである七夕についてご紹介したいと思います。日本の七?c

    • 地域情報

    Vol.181:三室戸寺

    まだ5月ですが例年よりも気温が高く、夏の気配を感じますね。もう少しすると梅雨のシーズンが到来。霧雨の降る湿気の多い日?c

    • 地域情報

    Vol.180:京都の青紅葉

    春らしい暖かい日が続いていますね。桜が散ると、初夏の風物詩である青もみじの時期がやってきます。京都の春は非常に多くの?c

  1. Vol.190:梅花祭@北野天満宮

    2025.02.01

  2. Vol.189:美山かやぶきの里「雪灯廊」

    2025.01.01

  3. Vol.188:2025年は巳年!大豊神社

    2024.12.01

  4. Vol.187:秋の大覚寺

    2024.11.01

  5. Vol.186:え⁉今頃ひまわり大原野2024

    2024.10.01