Vol.161:電車に揺られながら観る桜のスポットをご紹介します。

もうすぐ桜の咲く季節になります。
京都には、桜の名所と呼ばれるスポットが数多くあります。
寺社仏閣の庭園や、丸山公園、哲学の道、淀川河川敷など有名です。

今回は、電車に乗りながら眺めるスポットを2箇所ご紹介します。

1カ所目は、トロッコ嵯峨駅から嵐山・保津峡を通りトロッコ亀岡駅まで走っている「嵯峨野トロッコ列車」です。
嵐山も桜の名所の一つですが、そこを通りすぎると満開の桜が、線路沿いに続きます。京都の中でも渓谷と桜が手の届きそうな距離で感じる事ができる場所は、ここしかありません。
満開の時期でなくても春の訪れを感じられるスポットです。

2カ所目は、京福電鉄嵐山線(通称:嵐電)の桜のトンネルです。
200mにわたりおよそ80本の桜が線路脇に咲きほこります。
嵐電の歴史古く1910年開業当初から親しまれています。
そんな列車の車窓から桜を眺め嵐山へ行くのも良いのではないでしょうか。

嵯峨野トロッコ列車

 片道7.3Kmを時速25Kmで走行し、およそ25分かけて進みます。
 秋は紅葉、春は桜が沿線に咲き誇り見どころがいっぱいです。

基本情報

乗車料金:一般(片道) 大人630円、小人320円
     団体割引、障害者割引につきましてはHPをご確認ください。
アクセス:JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約5分
     嵐電(京福電鉄)「嵐電嵯峨駅」下車徒歩約5分
     阪急嵐山線「嵐山駅」下車徒歩約20分
     嵐山駅、ロッコ亀岡駅へのアクセスはHPをご確認ください。

嵯峨野トロッコ列車 公式HP

京福電鉄(嵐電)

 京都の四条大宮から映画村のある太秦から嵐山へ続く京福電気鉄道嵐山線ですが、古くから嵐電(ランデン)と呼ばれ親しまれています。

基本情報

乗車料金:一般(片道) 大人220円、小人110円
     団体割引、障害者割引につきましてはHPをご確認ください。
アクセス:阪急京都線「四条大宮駅」下車徒歩約3分

嵐電 公式HP

雷電で嵐山まで行き、嵐山から嵯峨野トロッコ列車に乗り換え桜を堪能するコースもよいのではないでしょうか。

尚、お出かけ前に公式HPなどで最新の情報を確認してからお出かけください。

関連記事

  1. vol.49:過去1,800人が参加した4月のイベント!ミッドナイト念仏(4/18、4/19)

  2. vol.57:あじさい寺、三室戸寺の紫陽花が見たい!

  3. Vol.175:夜のすいぞくかん

  4. Vol.192:京都・三室戸寺のつつじ

  5. Vol.170:6月の風物詩<夏越の大祓>in 京都

  6. vol.116:いま心落ち着ける禅の庭3選

  1. Vol.193:伏見の酒蔵めぐり

    2025.05.01

  2. Vol.192:京都・三室戸寺のつつじ

    2025.04.01

  3. Vol.191:春の舞鶴で特別な体験を!サンセットクルーズ

    2025.03.01

  4. Vol.190:梅花祭@北野天満宮

    2025.02.01

  5. Vol.189:美山かやぶきの里「雪灯廊」

    2025.01.01