vol.119:2020年五山の送り火

京都の夏といえば、伝統行事の「五山の送り火」が有名です。
今年は新型コロナウイルス対策の影響で、規模を大幅に縮小して実施されます。

5つの送り火は、東山如意ヶ嶽に「大文字」を、松ケ崎西山・東山に「妙法」、西賀茂船山に「船形」、大北山に「左大文字」、嵯峨鳥居本曼荼羅山「鳥居形」がそれぞれ点火されます。
今年は点火位置が1〜6箇所になるので、市街地からは文字や形ははっきりとはわからなさそうです。

「大文字」は、「大の字」の中心部と頂点、端の計6カ所に点火。
「鳥居形」は、例年108カ所に松明を設置されますが、今年は上部2カ所だけの設置。
「左大文字」は、「大の字」の中心1カ所の点火。
「船形」は、頂点1カ所の点火となります。
「妙」「法」は、どちらもも中央部だけ点火。

点火の時間は未定です。

五山の送り火はライトアップイベントではなく、お盆に迎えた先祖の霊を見送るためのものです。
いつもは2万人以上の人出がありましたが、今年はできるかぎり自宅で手を合わせてお見送りしましょう。

京都で開催される行事やおすすめスポット・店舗などの情報をアプリで!

KoIサービスでは週に1度、京都で開催されるイベントや京都人ならではの生活情報を発信しています。
日本人でも知らなかった日本の文化を、京都のイベントを通して学んでみませんか?
アプリは、下記URLからすぐにインストールできます♪
★Androidアプリ「KoI Service」
★iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. vol.64:♡マークで人気!フォトジェニックな正寿院で風鈴祭り

  2. vol.73:9月の3連休、京都観光するなら行きたいイベント3つ

  3. vol.2: 外国人観光客の方と

  4. vol.66:京都の夜イベントを楽しむ!「京の七夕2019」

  5. vol61.京都の風物詩「祇園祭」のルーツと歴史とは?

  6. vol.3: 外国人観光客の方と

  1. Vol.192:京都・三室戸寺のつつじ

    2025.04.01

  2. Vol.191:春の舞鶴で特別な体験を!サンセットクルーズ

    2025.03.01

  3. Vol.190:梅花祭@北野天満宮

    2025.02.01

  4. Vol.189:美山かやぶきの里「雪灯廊」

    2025.01.01

  5. Vol.188:2025年は巳年!大豊神社

    2024.12.01