vol.9: 祇園祭をゆっくり楽しみたいならば、午前中がおすすめです

KoIサービスをご利用下さり、ありがとうございます。

京都は、ここ数日、記録的な大雨の影響で、閉店を余儀なくされていた店舗などもありましたが、来週は30度を超える暑さになるようです。

7月の京都といえば、やはり、祇園祭でしょう。
日本に祭は多々ありますが、祇園祭は、日本三大祭の一つで、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。

ハイライトは17日と24日に行われる山鉾巡行ですが、14日~16日の宵山でも、毎年30万人以上の人が集まります。

今年の宵山は3連休ですので、より多くの人であふれるでしょう。

7月10日から祇園祭の前祭(さきまつり)の山鉾23基が順次、組み立て始められ、14日頃には組み立て終わる予定です。

ゆっくりと山鉾を見たい方は、ゆっくり山を見学したい方は、午前中か、後祭がおすすめです!

※写真は、去年の7月15日の早朝の長刀鉾です。

関連記事

  1. vol.14: 8月16日は五山の送り火です

  2. vol.67:京都・五条坂陶器まつり2019に行ってみよう

  3. vol.153:祇園祭の粽(ちまき)をご存じですか?

  4. vol.41:春の訪れを告げる梅まつり 絶対行くべき京都の名所4選

  5. vol.125:【1日3組限定】神職がご案内する貴船神社参拝プラン

  6. vol.85:「終い弘法」「終い天神」に行ってみよう

  1. Vol.192:京都・三室戸寺のつつじ

    2025.04.01

  2. Vol.191:春の舞鶴で特別な体験を!サンセットクルーズ

    2025.03.01

  3. Vol.190:梅花祭@北野天満宮

    2025.02.01

  4. Vol.189:美山かやぶきの里「雪灯廊」

    2025.01.01

  5. Vol.188:2025年は巳年!大豊神社

    2024.12.01