「グループウェアを導入したいけど、どれを選べばいいのか分からない」
そんな声をよく耳にします。
特に多いのが、「料金体系が複雑で比較しづらい」というお悩みです。
一般的なグループウェアの料金体系って?
多くのクラウド型グループウェアでは、「1ユーザーあたり月額◯円~」という従量課金制が採用されています。
たとえば:
社員5人 → 月額 2,500円~
社員20人 → 月額 10,000円~
一見すると納得の料金設定ですが、人数が増えるとそのままコストが上がるため、将来の運用を見据えると不安が残ります。
また、「チャット機能」や「ドライブ機能(ファイルを保存・共有・管理できるクラウドストレージ機能)」など、特定の機能を使いたい場合は利用料金が上乗せ(オプション対応)となるケースもあります。
コストで悩む中小企業様には、定額課金制がオススメ
「社員が増えるたびに、グループウェアの月額料金が跳ね上がる…」「コスト計算や契約変更が面倒…」
そんなお悩みを抱える企業様には、毎月決まった金額で安心して使える定額課金制がオススメです。
京なかGOZANが提供するグループウェアGOZANでは、100アカウントまで定額料金でご利用いただけます。
つまり…
* 新しく社員が増えても料金はそのまま(100名まで)
* 利用人数のたびに契約変更やコスト試算をする必要なし!
料金を気にせず、必要な人みんなで活用できるのがグループウェアGOZANの強みです。
いきなり本格導入が不安な方へ
はじめから全社導入するのは、とても不安ですよね。
新しいシステムを導入するときは、まずは無料お試しを活用するのがおすすめです。
実際の操作感や導入効果を確認して、「これなら社内に定着できそう」と思ったら、本格導入に進みましょう。
グループウェアGOZANでは、1ヶ月間の無料お試しプランをご用意しています。
スモールスタートでじっくりお試しいただけるので、安心してご利用いただけます。
グループウェア選びに迷ったら、まずは「料金体系」と「導入のしやすさ」を比べてみてください。