Vol.187:秋の大覚寺

秋の気配が感じられるようになり、朝晩の涼しさが心地よくなってきましたね。
京都の街路樹や山々も少しずつ色づき始めて、もうすぐ紅葉のシーズンが本格的に楽しめる時期です。
今回は、京都嵯峨野にある大覚寺をご紹介します。

大覚寺

大覚寺は、嵯峨天皇の離宮として創建された歴史深い寺院です。
特に、平安時代に造られた日本最古の人工池「大沢池(おおさわのいけ)」が有名で、「日本三大名月鑑賞池」の一つとしても親しまれています。
池に映る美しい月や、紅葉に染まる風景は、一度は見ておきたい絶景です。

紅葉の見頃は例年11月中旬から12月上旬で、大沢池の周囲に広がる木々が鮮やかな紅葉に包まれます。
特に五大堂からの眺めは圧巻で、池に映る紅葉と嵯峨野の美しい風景を楽しめる贅沢なひとときが待っています。
大覚寺は嵯峨野のほかの有名なお寺に比べて、少しアクセスが不便なため、人が少なく、静かな雰囲気の中で紅葉を楽しめるところもポイントです。
さらに、大覚寺はいけばなの発祥地としても有名で、時代劇やドラマのロケ地にもよく使われています。

秋の夜には、大沢池で幻想的なライトアップが行われ、昼間とはまた違った趣を楽しむことができます。
月光とライトに照らされた紅葉が池に映り込み、幻想的な景色を楽しむことができる特別な時間です。

秋の京都を満喫できる大覚寺の紅葉とライトアップへ、ぜひ訪れてみてください!
お出かけの際には、HPやSNSで最新情報をご確認ください。

基本情報

所在地:京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
参拝時間:9:00~17:00
参拝料:500円
アクセス:市バス28系統、京都バス71・81系統「大覚寺」下車 徒歩約15分
公式HP:https://daikakuji.or.jp

※大沢池ライトアップ
期間:2024年11月15日(金)~12月1日(日)
時間:17:30~20:00(昼夜入替制)
入場料金:900円

関連記事

  1. vol.142:伏見エリアを散策しよう

  2. vol.50:京都の風物詩、大原女まつりで思い出づくり

  3. Vol.163:海の京都【宮津市】で楽しめる紅葉(1)

  4. vol.35:1月20日は湯立神楽で無病息災

  5. vol.102:今さらでも知りたい京都にある世界遺産17ヶ所(1)

  6. vol.38:多彩な節分行事。京都のユニークな鬼を追い払って福を招こう

  1. Vol.192:京都・三室戸寺のつつじ

    2025.04.01

  2. Vol.191:春の舞鶴で特別な体験を!サンセットクルーズ

    2025.03.01

  3. Vol.190:梅花祭@北野天満宮

    2025.02.01

  4. Vol.189:美山かやぶきの里「雪灯廊」

    2025.01.01

  5. Vol.188:2025年は巳年!大豊神社

    2024.12.01