vol.119:2020年五山の送り火

京都の夏といえば、伝統行事の「五山の送り火」が有名です。
今年は新型コロナウイルス対策の影響で、規模を大幅に縮小して実施されます。

5つの送り火は、東山如意ヶ嶽に「大文字」を、松ケ崎西山・東山に「妙法」、西賀茂船山に「船形」、大北山に「左大文字」、嵯峨鳥居本曼荼羅山「鳥居形」がそれぞれ点火されます。
今年は点火位置が1〜6箇所になるので、市街地からは文字や形ははっきりとはわからなさそうです。

「大文字」は、「大の字」の中心部と頂点、端の計6カ所に点火。
「鳥居形」は、例年108カ所に松明を設置されますが、今年は上部2カ所だけの設置。
「左大文字」は、「大の字」の中心1カ所の点火。
「船形」は、頂点1カ所の点火となります。
「妙」「法」は、どちらもも中央部だけ点火。

点火の時間は未定です。

五山の送り火はライトアップイベントではなく、お盆に迎えた先祖の霊を見送るためのものです。
いつもは2万人以上の人出がありましたが、今年はできるかぎり自宅で手を合わせてお見送りしましょう。

京都で開催される行事やおすすめスポット・店舗などの情報をアプリで!

KoIサービスでは週に1度、京都で開催されるイベントや京都人ならではの生活情報を発信しています。
日本人でも知らなかった日本の文化を、京都のイベントを通して学んでみませんか?
アプリは、下記URLからすぐにインストールできます♪
★Androidアプリ「KoI Service」
★iPhoneアプリ「KoI Service」

関連記事

  1. vol.89:石清水八幡宮の焼納神事

  2. vol.41:春の訪れを告げる梅まつり 絶対行くべき京都の名所4選

  3. vol.123:平安神宮 神苑無料公開2020

  4. vol.62:京都のデートスポット京都水族館が「夜のすいぞくかん」を開催

  5. vol.35:1月20日は湯立神楽で無病息災

  6. vol.139:2021年 京都の十日えびす

  1. Vol.195:盛夏の京都で心と体を清める—下鴨神社「御手洗祭」

    2025.07.01

  2. Vol.194:<初夏の庭園特別公開>建仁寺塔頭 両足院

    2025.06.01

  3. Vol.193:伏見の酒蔵めぐり

    2025.05.01

  4. Vol.192:京都・三室戸寺のつつじ

    2025.04.01

  5. Vol.191:春の舞鶴で特別な体験を!サンセットクルーズ

    2025.03.01